【開催趣旨】:
来年設立10周年を迎える株式会社未来シェアの松館様にこれまで の実績と今後の展開について、
九州MaaSの取り組みをトヨタファイナンシャルサービス株式会 社様に、更に国土交通省モビリ
ティサービス推進課様に日本版MaaSの推進についてお話を伺い 、北海道MaaSの実現に向けて
議論します。
【プログラム】:
13:30-13:35 開会挨拶 北海道MaaS推進研究会 会長 中島秀之氏
13:35-14:30 講演1 「 来年設立10年を迎える未来シェアのこれまでの実績と今後のSA VSの展開」
株式会社未来シェア 代表取締役 松館渉氏
株式会社未来シェア 代表取締役 松館渉氏
14:30-15:20 講演2 「地域をつなぐMaaSの力:九州MaaSの取り組みとmy routeの展望」
トヨタファイナンシャルサービス株式会社my route地域統括リーダー 沖野和雄氏
15:20~15:50 講演3 「日本版MaaSの推進に向けて」
国土交通省総合政策局モビリティサービス推進課
国土交通省総合政策局モビリティサービス推進課
15:55-16:30 パネルディスカッション「 九州MaaSの現状と北海道版MaaSの実現に向けて」
コーディネーター:北海道MaaS推進研究会 藤原達也
パネリスト:北海道経済連合会 政策局長 柳川雅昭氏,公益社団法人北海道観光機構 役員付部長 廣岡伸雄氏
+登壇者3名(未来シェア松館氏、トヨタファイナンシャルサービス沖野氏、国土交通省担当者様)
コーディネーター:北海道MaaS推進研究会 藤原達也
パネリスト:北海道経済連合会 政策局長 柳川雅昭氏,公益社団法人北海道観光機構 役員付部長 廣岡伸雄氏
+登壇者3名(未来シェア松館氏、トヨタファイナンシャルサービス沖野氏、国土交通省担当者様)
【参加費】無料
【申込み】申込みフォームよりお願いします。
https://forms.office.com/r/zccYJNxq4B
https://forms.office.com/r/zccYJNxq4B
【主催】:
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 北海道MaaS推進研究会
【共催】:
特定非営利活動法人Digital北海道研究会、産学官CIMGIS研究会
【後援依頼先】:
北海道経済連合会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、公益社団法人土木学会北海道支部、公益社団法人北海道観光機構、一般社団法人北海道建設業協会、一般社団法人地理情報システム学会北海道支部
【連絡先】:
北海道MaaS推進研究会 (藤原)090-48790-2942 / maas@h-sangakukan.jp
最新情報は一般社団法人北海道産学官研究フォーラムに掲載のセミナー情報をご参照ください